テキストエディタのインストール
テキストエディタというのはただ文字を入力できてそれを保存するものです。いわゆるメモ帳です。
ここで「あっワードか」となったかもしれませんが、トラックを乗用車に含めないようなもので、
MicrosoftのWordはワードプロセッサーと呼ばれ、普通テキストエディタには含めません。
ワードはプログラムを書くのには不要なものが多すぎる上に、保存したものが独自形式で他で使えません。
プログラムを書く上で文字の色を変えたり、大きさを変えたり、 余白を調整したりする機能のある文書作成ソフトは使いません。 シンプルにただ文字列を文字列として保存できる物を使います。
テキストエディタにも種類がいっぱいあります。
windows標準のメモ帳でも一応可能ですが、それは通勤に三輪車を使うようなものです。
エンジンはついてなくていいので、自転車を使いましょう。
例としていくつか挙げておきます。
名前 | 値段 | コメント |
---|---|---|
Terapad | 無料 | 私もよく使う |
秀まるエディタ | 有料 | 私は使ったことがない |
サクラエディタ | 無料 | 私は使ったことがない |
Mery | 無料 | 私は使ったことがない |
Sublime text | 無料 | そこそこ最近人気だった |
Visual Studio Code | 無料 | 絶賛流行中 |
Vim | 無料 | 私がメインで使っている 慣れてからおすすめ |
などを挙げておきます。
ここではTerapadと最近流行りのVisual Studio Codeというテキストエディタをインストールします。
2つインストールする理由はあなたに使いやすいほうを選んでもらいたいからです。
最初にインストールしてもらうTerapadはシンプルです。
必要な機能をちゃんと持っており正しく動作する信頼性があります。
次にインストールしてもらうVisual Studio Codeは機能盛り沢山です。
設定項目も複雑で様々なことができます。
Terapadは個人の環境に左右されにくいので、このテキストではTerapadの画面を載せることが多いでしょう。
もちろんテキストエディタが何なのか理解していて、お気に入り物がある場合それを使って構いません。
私はVimをつかってこのテキストを書いています。Vimはいいぞ(/'ω')/